「手足口病」は、コクサッキーウイルスの一種が原因となって発症するウイルス性疾患で、手足や口の周りに水泡状の湿疹が現れることから命名されました。
手足口病のウイルスには湿気や高温に強いという特徴があるので、流行するのは夏場が多く、夏の始まりとともに発生し、7月の終わりごろにピークを迎えます。
初期症状が風邪に似ているため夏かぜと間違えられやすくなっています。
手足口病は感染者の鼻水や唾液などの分泌物によって感染し、飛沫感染もおこります。
3日から5日の潜伏期間があり、発症した後は1週間から10日ほどかけて自然に治癒しますが、急性髄膜炎による急性脳炎を引き起こすことがあり、乳児の場合は死亡するケースもあります。
手足口病は乳幼児に多くみられる病気で、感染報告数の90%以上は5歳以下の子どもです。
しかし、最近では大人に感染するケースも増えてきており、大人に感染した場合は症状が重くなる傾向があります。
手足口病のワクチンなどは存在しないため、この疾病の予防には、手洗いやうがいを欠かさずおこなうことが、きわめて重要になります。
大人の手足口病の感染事例としては、家や保育施設でのオムツ交換の際、ウイルスが含まれた便に接触したために感染するケースが多いので、オムツ交換や排泄物処理を行った後には、必ず石鹸でよく手を洗うようにしてください。
ちなみに、大人が手足口病に感染するのは免疫力・体力が低下している時なので、ウイルスに対抗するためには、普段から健康に留意した生活を心がけることが不可欠と言えるでしょう。
スポンサード リンク | スポンサード リンク |
大人の手足口病の症状と潜伏期間
大人の手足口病の症状としては、次のような点が挙げられます。
手足口病のウイルスには、風邪のようにいくつかの種類があり、ウイルスによって異なる症状が現れます。
<手足口病の初期症状>
・発熱、のどの痛み
発熱は微熱程度の場合が多いですが、中には、40度近くの高熱が出るケースも約30%程度見られます。
<手足口病の中期症状> ※2日から1週間程度続きます。
【口の中や足の裏の腫れ・水疱】
口の中や足の裏などに2〜3mm程度の水ぶくれができ、歩くことや食べることが困難になる場合があります。
また、足の指、ひざの裏、手のひら、足の付け根にも水疱瘡のような米粒大の水ぶくれができます。
さらに、口の中や舌の付け根に多数口内炎ができ、唾を飲み込むことさえも苦痛を感じる場合もあります。
ちなみに、今年流行している手足口病のタイプは、例年よりも水疱が大きく、首筋や腹部など全身に現れる傾向があるとの特徴が報告されています。
【体のだるさ】
体がだるく、鉛のように重く感じたり、集中力が低下することがあります。
できるだけ自分で車を運転して病院にいくのは避けましょう。
【頭痛・悪寒】
頭痛や悪寒を伴うこともありますが、頭痛がひどい場合は、髄膜炎の疑いもありますから注意が必要です。
【足に筋肉痛のような痛み】
筋肉や関節が、高熱が出たときと同じように痛むことがあります。
【爪がはがれる】
発疹・かゆみの症状が治まり、1〜2ヵ月後に手や足の爪がはがれるという例もあります。
大人の手足口病の潜伏期間は3〜7日間で、発症後は、鼻水や便から2〜5週間かけてウイルスが排出されます。
手足口病のウイルスには、風邪のようにいくつかの種類があり、ウイルスによって異なる症状が現れます。
<手足口病の初期症状>
・発熱、のどの痛み
発熱は微熱程度の場合が多いですが、中には、40度近くの高熱が出るケースも約30%程度見られます。
<手足口病の中期症状> ※2日から1週間程度続きます。
【口の中や足の裏の腫れ・水疱】
口の中や足の裏などに2〜3mm程度の水ぶくれができ、歩くことや食べることが困難になる場合があります。
また、足の指、ひざの裏、手のひら、足の付け根にも水疱瘡のような米粒大の水ぶくれができます。
さらに、口の中や舌の付け根に多数口内炎ができ、唾を飲み込むことさえも苦痛を感じる場合もあります。
ちなみに、今年流行している手足口病のタイプは、例年よりも水疱が大きく、首筋や腹部など全身に現れる傾向があるとの特徴が報告されています。
【体のだるさ】
体がだるく、鉛のように重く感じたり、集中力が低下することがあります。
できるだけ自分で車を運転して病院にいくのは避けましょう。
【頭痛・悪寒】
頭痛や悪寒を伴うこともありますが、頭痛がひどい場合は、髄膜炎の疑いもありますから注意が必要です。
【足に筋肉痛のような痛み】
筋肉や関節が、高熱が出たときと同じように痛むことがあります。
【爪がはがれる】
発疹・かゆみの症状が治まり、1〜2ヵ月後に手や足の爪がはがれるという例もあります。
大人の手足口病の潜伏期間は3〜7日間で、発症後は、鼻水や便から2〜5週間かけてウイルスが排出されます。
ラベル:
手足口病 潜伏期間,
手足口病 大人 かゆみ,
手足口病 大人 口内炎,
手足口病 大人 爪,
手足口病 大人 発疹,
大人 手足口病 症状
大人の手足口病の治療法
大人の手足口病には、これといった治療薬が存在しません。
従って、夏風邪にかかったときと同様に、時間の経過と共に自然に治癒するため、症状が治まるまで自宅で安静にしているのが一番効果的と言えるでしょう。
特に治療薬がないため、発熱した場合は解熱剤、痒みがひどい場合は痒み止めというように、症状に応じて薬を使い分けることになります。
これ以外にも、数種類の漢方薬も効果的に用いられています。
それでは、症状別の対処法についてみてみましょう。
<口内炎の治療>
<手足の痒み>
<水疱>
<発熱>
<漢方薬>
従って、夏風邪にかかったときと同様に、時間の経過と共に自然に治癒するため、症状が治まるまで自宅で安静にしているのが一番効果的と言えるでしょう。
特に治療薬がないため、発熱した場合は解熱剤、痒みがひどい場合は痒み止めというように、症状に応じて薬を使い分けることになります。
これ以外にも、数種類の漢方薬も効果的に用いられています。
それでは、症状別の対処法についてみてみましょう。
<口内炎の治療>
- イソジンなどのうがい薬で頻繁にうがいをするのが効果的です。
- 口内炎用の軟膏もありますから、症状が重い場合には有効です。
- 食べ物を口に入れたり飲み込んだりすると痛みを感じ、食事ができない場合は、アイスクリームやかき氷など冷たいものを食べて感覚を麻痺させてから食事をとると良いでしょう。そうめんなど、さっぱりしてあまり噛まなくてもよいものがお勧めです。
- 手の平の中指の付け根の横じわの中央に「口瘡点(こうそうてん)」という口内炎に効くツボがあり、押したりもみほぐしたりすると治りが早くなります。
<手足の痒み>
- ウナコーワやムヒなどの市販のかゆみ止めが効果的ですが、掻きむしって皮膚がただれている場合は使わないようにしましょう。
- 抗ヒスタミン剤を内服する方法も有効です。
<水疱>
- 市販の軟膏を患部に塗布します。
<発熱>
- 市販の解熱・鎮痛剤が効果的です。
- 水やぬるま湯につかり、体の熱を冷ます方法も有効です。
<漢方薬>
- 手足口病の症状をやわらげる効果のある漢方薬には、桂麻各半湯、桔梗湯、葛根湯、越婢加朮湯、板藍根、天津感冒片、涼解楽などがあります。
大人の手足口病の感染力について
手足口病は、風邪の感染と同様に、唾液、鼻水、汗、便などから感染します。
近くに手足口病のウイルスを持っている人がいる時は、くしゃみや咳からの飛沫感染を避けるため、必ずマスクをしましょう。
特に母親が子どものオムツ交換をする際に便から感染するケースが多いので、オムツ交換をした後は必ず手を洗い、汚れた衣服はこまめに洗濯するよう心がけましょう。
消毒液をスプレーに入れて、気になるところにふりかけるのも効果的です。
手足口病の感染力は比較的強く、ウイルス保持者が近くにいると飛沫感染をする可能性はかなり高いと言えます。
感染している子どもの食べ残しを食べても感染するので、家の中に感染者がいる場合は、マスクの装着や消毒、手洗い、うがいなどを励行して下さい。
子どもの手足口病は重症化することはめったにありませんが、大人が手足口病に感染すると子どもに比べて重症化するようです。
また、エンテロウイルスを原因とする手足口病に感染すると中枢神経系に影響が出やすく、急性脳炎などの合併症を引き起こすこともあります。
今年流行している手足口病は、大人がかかった場合、例年よりも水泡が大きく全身に広がり、高熱を伴う傾向があるようです。
都内のあるクリニックの院長は、従来にないほど重症の手足口病患者が発生していると警鐘を鳴らし、感染への注意を呼びかけています。
手足口病のウイルスは、症状が治まった後にも便などから3〜4週間かけて排出するため、治ったと思っても油断せず、引き続き手洗い・うがいを欠かさないようにしましょう。
近くに手足口病のウイルスを持っている人がいる時は、くしゃみや咳からの飛沫感染を避けるため、必ずマスクをしましょう。
特に母親が子どものオムツ交換をする際に便から感染するケースが多いので、オムツ交換をした後は必ず手を洗い、汚れた衣服はこまめに洗濯するよう心がけましょう。
消毒液をスプレーに入れて、気になるところにふりかけるのも効果的です。
手足口病の感染力は比較的強く、ウイルス保持者が近くにいると飛沫感染をする可能性はかなり高いと言えます。
感染している子どもの食べ残しを食べても感染するので、家の中に感染者がいる場合は、マスクの装着や消毒、手洗い、うがいなどを励行して下さい。
子どもの手足口病は重症化することはめったにありませんが、大人が手足口病に感染すると子どもに比べて重症化するようです。
また、エンテロウイルスを原因とする手足口病に感染すると中枢神経系に影響が出やすく、急性脳炎などの合併症を引き起こすこともあります。
今年流行している手足口病は、大人がかかった場合、例年よりも水泡が大きく全身に広がり、高熱を伴う傾向があるようです。
都内のあるクリニックの院長は、従来にないほど重症の手足口病患者が発生していると警鐘を鳴らし、感染への注意を呼びかけています。
手足口病のウイルスは、症状が治まった後にも便などから3〜4週間かけて排出するため、治ったと思っても油断せず、引き続き手洗い・うがいを欠かさないようにしましょう。
ラベル:
エンテロウイルス,
手足口病 急性脳炎,
手足口病 大人 水疱,
手足口病 飛沫感染,
大人 手足口病 感染,
大人 手足口病 重症化
登録:
投稿 (Atom)
スポンサード リンク